初めての方へ

ペットショップの場合・・・
メリット
いつでも行ける。
たとえ購入の意思がなくても、都合がつく時に気軽に立ち寄れるので、予約の必要がありません。
様々な種類の猫ちゃんがいる。
特定の種類の猫ではなく、仔猫や親猫など様々な種類の猫ちゃんがいるので、自分の好みや生活スタイルに合わせて探すことができます。
必要なグッズも一緒に買える。
ケージやご飯なども一緒に販売しているお店がほとんどなので、予め猫ちゃんを迎える準備を整えられます。
デメリット
狭い部屋でストレスが溜まりやすい。
猫ちゃんの生活のスペースが限られているので、十分な運動ができず、健康状態にも問題が出やすいです。
親や兄弟と引き離すのが早い。
生後まもなく、家族と引き離してお店に来ることが多いので、親猫や兄弟猫とじゃれ合う機会がなく、社会性を身につけることが難しくなります。そうなると無駄吠えや噛み癖などの問題を起こしてしまう可能性が高くなります。
価格が高い
ブリーダーやペットショップなどの間に、中間業者が入るため、価格も高くなりがちです。
ブリーダーの場合・・・
メリット
良質で優秀な動物に出会える。
特定に種類の猫ちゃんを繁殖させていることが多いので、より優れた血統を持つ猫ちゃんを迎えることができます。
ブリーダーと話ができ、親猫の情報やアドバイスなどを直接聞ける。
親猫などの体重や体長、遺伝子疾患の有無などの情報もしっかり聞くことができます。
その猫ちゃんの性格に合わせた飼育方法やしつけなどのアドバイスも受けることができます。
適正な価格で購入可能できる。
中間業者を介さないため、比較的適正な価格で購入することが可能です。ブリーダーによっては値段交渉ができる場合もあります。
デメリット
良質なブリーダーかどうかを見極める必要がある。
良質なブリーダーかそうでないかはご自身の目で判断する必要がありますが、ウィステリアキャットはオーナー自身、猫ちゃんが大好きで始めたお店です。愛情を持ってどの猫ちゃんも育てておりますのでご安心ください。
訪問・見学する際は事前予約が必要。
第一種動物取扱業者として、動物を販売する際には特性や状態について必ず”対面で説明すること”が義務付けられています。
しかし、いきなり訪問しても見学することができないので、事前予約が必要になります。
猫ちゃんを迎えるにあたって
必要なもの
- トイレ
-
猫ちゃんは本能的に砂がある場所をトイレだと認識しますので、飼い始める前にトイレを用意しておいてあげると排泄の失敗を防ぐことができます。
また、トイレは常に清潔に保つことが重要です。
トイレ砂を入れるための容器は専用のものが市販されています。 - ケージ
-
特に怖がりな猫ちゃんの場合は、避難場所として用意してあげたり、寝かせるときにも便利かもしれません。
万が一、病気にかかってしまったときにも必要です。 - キャットフード
- 人間の食事と同じものを与えていると栄養が偏ってしまい体調不良の原因にもなりかねませんので、猫用のドライフードやウェットフードを用意してあげてください。
- 爪とぎ
- 家が傷だらけになってしまう前に、爪を研ぐものとして認識させておきましょう。
- 猫用食器
-
水飲み用と餌皿が必要です。
ある程度の重さと安定感があるもののほうが食事中に落ち着いて食べやすいようです。
仔猫の場合はあまり深いもの用意してもうまく食べられないことがあるので、浅めのお皿を用意してあげましょう。
また、お皿の水は常に新鮮なものに取り替えるよう心がけてください。
猫ちゃんの安全のために
- 部屋を片付ける
- アクセサリーやビニール袋など、しまわれていないものは何でも猫ちゃんのおもちゃになってしまい、誤飲してしまったり、ケガの原因にもなりますので片付けておきましょう。
- 電気コードの配線に注意
- 電気コードにじゃれついてしまう可能性があります。感電してしまうこともありますのでコードカバーをつけるなど、工夫してあげてください。
- お風呂場は立ち入り禁止に
- 湯船に蓋をしてあっても、飛び乗った拍子に蓋ごと落下し、発見が遅れてしまうと死亡につながってしまう危険性もあるためお風呂場には立ち入り禁止にしたほうが良いでしょう。
- 床や壁の保護を
- どれだけ爪を研いでいたとしても壁や床に傷がつくのを完全に防ぐことはできません。賃貸物件にお住まいの方は特に、事前に保護シートを用意しておくことをおすすめします。
マンチカンの見学は
「ウィステリアキャット」まで
"ウィステリアキャット"にいるマンチカンは、親猫と同じ環境で飼育しているため、
社会性が身についており、人にも比較的懐きやすいです。
もちろん、猫ちゃんによって特徴が変わりますので、
見学にお越しいただけた際に直接ご説明させていただきます。
どこでどの猫ちゃんを飼おうか悩まれている方はぜひ
"ウィステリアキャット"までお問い合わせください。